お知らせ
- 2022/12/01 国際学会CPHS2022にてEVシェアリングの経済性に関する論文を発表しました.
Takafumi Shimato, Takuma Yamaguchi, Shinkichi Inagaki, Tatsuya Suzuki, Cost-Effectiveness of One-Way EV Sharing Service with Monopoly Pricing Methodology, 4th IFAC Workshop on Cyber-Physical Human Systems, pp.52-57, 2022/12. - 2022/10/31 エネマネ関連の解説が出版されました.
稲垣 伸吉, 鈴木 達也, EVを利活用したスマートグリッドの現状と展望, IATSS Review(国際交通安全学会誌), Vol.47, No.2, pp.101-107, 2022. DOI: https://doi.org/10.24572/iatssreview.47.2_101_107 - 2022/8/25 国際学会CLAWAR2022にて6脚ロボットの接地点計画と操作系に関する論文を発表しました.
Kosei Tanada, Shinkichi Inagaki, Yuki Murata, Ryota Kato, Tatsuya Suzuki, Semi-autonomous Walking Control of a Hexapod Robot Based on Contact Point Planning and Follow-the-Contact-Point Gait Control, CLAWAR 2022, Robotics in Natural Settings, pp.289-300, 2022. DOI: https://doi.org/10.1007/978-3-031-15226-9_28 - 2022/06/21 計測自動制御学会論文集に6脚ロボットの歩容制御に関する論文が掲載されました.
細萱 広高, 稲垣 伸吉, 鈴木 達也, 「歩脚の減少・増加に対応可能な接地点追従式6脚移動制御」, 計測自動制御学会論文集, 2022, 58 巻, 6 号, p. 304-313. - 2022/06/01 札幌で開催されたRobomech2022にて、稲垣研と共同研究をしている新明工業株式会社が6脚ロボットSOLを展示しました。プロモーション動画はこちら。
- 2022/03/09 国際ワークショップSAMCON2022にて6脚ロボットの没入型操作系に関する論文を発表しました.
Yuya Murai, Yuki Murata, Shinkichi Inagaki, Tatsuya Suzuki, Immersive Walk Operating System for Hexapod Robot with Dual Haptic Devices and Bilateral Control, the 8th IEEJ international workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization (SAMCON2022), pp. 1-6, 2022. - 2021/12/10 「ロボット・AI・IoT研究最前線」に稲垣研究室が紹介されました.
- 2021/12/08 計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2021(SSI2021)にて,稲垣伸吉教授が共著者の次の論文が,SSI優秀論文賞 (SSI Excellent Paper Award)を受賞しました.
細萱 広高 (名古屋大学), 稲垣 伸吉 (南山大学), 村田 勇樹 (新明工業(株)), 鈴木 達也 (名古屋大学)
「6脚移動ロボットの接地点伝搬の切り替えによる方向転換と超信地旋回」 - 2020/4/1 稲垣伸吉教授が南山大学に着任しました.
研究プロジェクト